【歯科衛生士100人に聞きました】自分で「成長できた!」と思ったのはどんなとき?

歯科衛生士の仕事や職場、ライフスタイルについて約100人へのアンケートから読み解く本コーナー。
普段なかなか聞くことのできない現役DHたちのリアルな声をお届けします。

歯科衛生士100人に聞きました 記事一覧はこちら

Q.自分で「成長できた!」と思ったのはどんなとき?

DH1年目の先輩の声

  • 綺麗にスケーリングできたとき(1年目)
  • 患者さんや先生に褒めてもらえたとき(1年目)
  • 先輩から教えてもらうことなく、一人で予防処置を進められたとき(1年目)
  • カリエスなど何らかの異常を発見できたとき(1年目)
  • 診療補助や予防処置を以前よりスムーズに行えるようになり、自分の中で余裕が生まれたとき(1年目)
  • 歯科衛生士業務以外にも、任せてもらえる仕事が増えたこと。本来の歯科衛生士の仕事ができているからこそ、別の業務を任せてくださっているのだと思っています(1年目)
  • 歯石をうまく取れるようになってきた(1年目)
  • 余裕が出てきたとき。自費や物販成約ができたとき(1年目)
  • 先輩に褒められたとき(1年目)

DH2~3年目の先輩の声

  • スタッフが体調不良でいなかった日に、その人の分まで動けるなど、自ら考え行動できるようになったとき(2年目)
  • 最初はスケーリングで患者さんにすごく痛がられることが多かったが、今では全く言われず逆に気持ちよかったと言われたとき(2年目)
  • 時間内に終えることができているときです。患者さんをお待たせしないためにも要領良く仕事を終えることもすごく大事だと思っています(2年目)
  • 用意から片付けまで全て間違えなくできたとき(2年目)
  • ずっと担当している患者さんの歯周病が改善したとき。今までできなかったことができるようになったとき(2年目)
  • 学校で学んだ知識のみではなく、月間雑誌などで新しい情報・知識も得てそれを仕事で活かせたとき(2年目)
  • 印象がうまくとれたとき(2年目)
  • 最初は印象でもSRPでも何でもチェックがありダメ出しが多かったのが回数をこなすごとに他の人より任せてもらえるようになったこと(2年目)
  • 上手くできなかったことがそこそこできるようになったとき。最近はデンタル10枚法が、完璧ではないけどバランス良く位置付けできるようになったと思っています(3年目)
  • 出血、炎症をなくせたとき(3年目)
  • 患者さんに合わせたTBIを自分で考えてできるようになったとき(3年目)
  • TBIの際、やる気のない子供さん(ブラッシングが不十分)に自分なりに教えたとき、そのときは聞いてなさそうな感じでしたが、次回来てもらい染色した際完璧に磨けていたことです(3年目)

DH4~5年目の先輩の声

  • 後輩ができて、分からないことや質問などに答えて教えてあげる立場になったとき(4年目)
  • 予防の知識が増えたとき(4年目)
  • 患者さんのPCが良好になったときに、TBIやラポール形成がうまくいったなと思った(4年目)
  • 中等度の歯周炎の改善を歯周基本治療で改善がみられたとき。(4年目)
  • 前に失敗した事が、うまくできたとき(4年目)
  • 自分がお伝えしたことを患者さんがしてくれるようになったとき(4年目)
  • 時間短縮、できなかったことができるようになっていたとき(4年目)
  • 以前取れていなかった縁下歯石をパノラマで見つけ取り切れたとき(5年目)
  • 1~2年目の頃は、先輩にいろいろ助けて頂いたり失敗をカバーして頂いて、自分のことで精一杯でしたが、今5年目になると自分の業務もこなしつつ、後輩の様子も気にかけてあげられる余裕が出てきてることに気づきました。また、来てくださっている実習生さんたちにも、診療中の合間を見て自分の伝えられることは積極的にお伝えできるようになりました(5年目)
  • 後輩に上手く説明出来たとき(5年目)
  • 限られたケアの時間内にやりたいことが全てできたとき(5年目)
  • 診療中に不明点があった際、自主的に調べたり勉強したりして知識が深まったときや、今の職場はメインテナンスは担当制ではないが、患者さん側から指名が来たときに成長を感じます。逆に、メインテナンス(主にスケーリング)でしみた、痛いと言われた際に、素直に自分のやり方に間違いがないか見直し正せたとき。経験が多い程やり方が固定化され考えも固くなってしまうと思うけれど、プライドより間違いを見つめ直せる強さを身につけられると、成長できたと感じました(5年目)
  • まだまだ勉強中(5年目)
  • 縁下の除去がうまく行ったときや患者さんに言葉が響いたとき(5年目)
  • 患者様の質問に堂々と自信を持って答えられたとき(5年目)

DH6~7年目の先輩の声

  • 昔読んでも理解できなかった内容の本がすらすら読めるようになっていたとき(6年目)
  • 垂直性の骨吸収が改善しているとき(6年目)
  • 患者さんに説明をして、きちんと理解してもらえたとき。質問にも全て答えられたとき(6年目)
  • 患者さんとのコミュニケーションが上手くできたとき(6年目)
  • 患者さんへの説明でわかりやすいと喜ばれたとき(6年目)
  • 矯正のインビザラインのiTeroという機械で印象を取るのが早くなったとき。最初は時間がたくさんかかりました(6年目)
  • 矯正歯科は結紮や写真、印象など手を動かす(技術を求められること)が多いので、成長が目に見えやすいと思います。処置にかける時間が短くなったときは成長できたと感じる(6年目)
  • いろんな処置ができるようになったとき(6年目)
  • 義歯の印象が一発で成功したとき(7年目)
  • CRの充填が形態、色調ともに天然歯と見分けがつかないくらいにできたとき(7年目)
  • 意識が低い患者様に対して、忙しいからなかなか歯磨きに時間をかけられないとのことでしたが、その患者様に合った予防処置を適切に選択でき、目に見えて改善している状況を実感されたことで患者様の意識も上がり、口腔内の環境が大幅に改善したとき(7年目)
  • レントゲンが読めるようになったこと(7年目)
  • 施術のスピードが上がったとき(7年目)
  • 初めは取り切ることができなかった難しかったSRPもちゃんと取り除けるようにようになったとき(7年目)

まとめ

キャリアを重ねるのが楽しみになるようなコメントがいっぱい! 皆さんも成長した自分の姿を思い描いてモチベーションにしてみてくださいね。

【歯科衛生士100人に聞きました】スキルアップ・キャリアアップのためにしていることは?

*こちらは、2024年6月発行「就活BOOKクオキャリア夏号」掲載記事を再編集したものです。掲載情報は当時のものとなります。

 

新卒歯科衛生士の求人情報はこちら

転職歯科衛生士の求人情報はこちら

歯科衛生士の求人をお探しの方へ
クオキャリアでさっそく見つけてみる
クオキャリアLINE公式アカウント