挨拶は想像以上に大事! ほか|オトナDH研究所
就職して社会に出ると、日々の生活や将来のこと、さまざまな場面でのマナーなど、仕事以外にも考えることがたくさんあります。
ここでは歯科衛生士が知っておきたい社会人としての常識やマナー、生活の知恵などをご紹介。
ワンランク上のオトナDHを目指しましょう!
★オトナDH研究所 記事一覧はこちら
目次
挨拶は想像以上に大事!
ある調査によると、2024年の新卒がもっとも心配なビジネスマナーは「敬語・言葉使い」(52.2%)。
一方、30~50代の現社員が新卒に求めるビジネスマナー第一位は「挨拶」(70.6%)。
先輩社員たちは、新人の敬語以上に挨拶を重視していることがわかります。敬語は慣れるまでは難しいですが、「おはようございます」「よろしくお願いいたします」といった挨拶はすぐにでもできるはず。
春からの社会人生活に向け、好印象な歯科衛生士になるために積極的な挨拶を心がけましょう!
オキシクリーン調べ:新社会人&現社会人『新生活シーズン』に関する意識調査
https://www.graphico.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/bfb465d9f70923b063be492dce57320d.pdf
認め印ってなに?
認め印とは「内容に合意しました」という意思表示をするときに使うはんこのこと。
厳密には自治体に登録をした印鑑(実印)、金融機関の口座開設に使用した印鑑(銀行印)、シャチハタ(スタンプ式の印鑑)以外のことを指します。
ただし「シャチハタ可」などの記載があるときは例外です。
実印や銀行印を認め印代わりに使用すると、コピーされて悪用されてしまう可能性も。
三文判(100円ショップなどで買える安価な印鑑)でもかまわないので、認め印専用の印鑑を1つ持っておくことをおすすめします。
使い分けは大丈夫?TO、CC、BCCの違い
便利なメールも、送り方に注意しないと思わぬ落とし穴が。たとえば院長一人だけに送るときはTOを使います。
でも複数の患者さんに一斉メールを送信するときなどに、TOに複数アドレスを入れるのは絶対にNG。入力したアドレスすべてが受信者のところで表示されてしまうからです。
そんなときは、他の送信先情報は表示されないBCCを使うのが正解。CCが必要なのは「情報を共有したい人」がいるとき。
たとえば新人研修のレポートを提出する際、TOに教育担当者、CCに上司のアドレスを入れるなどといった使い方をします。
はがきにはマナーを添えて
結婚式の招待状は、往復はがきが主流。期日までに返信するのはもちろん、書き方にもマナーがあります。
出席する場合は「御欠席」の3文字と「御出席」の「御」を2本線で消し、「出席」に○をつけます(欠席の場合も同様に)。
「御住所」の「御」と「御芳名」の「御芳」も消し、住所と氏名を記入。
返信先の「久尾花子 行」の「行」も2本線で消して横に「様」と書きます。
オトナのたしなみとして、ぜひ覚えておきましょう。
*こちらは、2024年9月発行「就活BOOKクオキャリア秋号」、2018年3月発行「就活BOOKクオキャリア春号」、2017年6月発行「就活BOOKクオキャリア夏号」、2017年9月発行「就活BOOKクオキャリア秋号」掲載記事を再編集したものです。掲載情報は当時のものとなります。