無理のない資産運用をするには?|歯科衛生士の不安をお金のプロに相談してみた!#3

歯科衛生士として働いているけど、他の人はどのくらいお給料をもらって、どんな生活をしているんだろう……?

そんな気になるお金事情について、紐解いていく本企画。現役歯科衛生士さんが、ファイナンシャルプランナーの小沢美奈子さんにお金の悩みを相談する連載です。収入や支出を見直しながら、今後のお金の使い方について考えていきます。

今回のお悩み相談者は、浅川さん(仮名)。現在は訪問専門の歯科衛生士として、週に2日パートタイムで働いています。初回は「万が一のときのためにお金を貯めておきたい」と考える浅川さんに、お金への不安を抱えたきっかけやワークスタイルについて伺います。


第1回 就職先が合わなくても、環境を変えれば仕事は続けられる
第2回 もしもの病気に備えるために、しておくべきことは?
第3回 無理のない資産運用をするには?(こちらの記事)


お悩みを相談するのは……
浅川さん(仮名)
20代前半。実家暮らし。歯科衛生士になって3年目。新卒で一般歯科に勤めるも、3ヶ月で退職。現在は訪問専門の歯科衛生士として働いている。入院した経験から「万が一のときのためにお金を貯めておきたい」と考え、投資への興味もある。

お悩みを受け止めるのは……
ファイナンシャル・プランナー 小沢美奈子さん
大学卒業後、損害保険会社(現あいおいニッセイ同和損保株式会社)に就職し、事務、社員教育、講師など幅広く経験。その後転職を経て、2015年に独立。日経WOMANなどでもマネー記事を執筆するなど、マネーライターとしても活動中。
https://kandbplanning.org/

物価高を見据えて、資産運用を始めたい

FP小沢さん 浅川さんは新卒の頃からしっかり貯金をしていましたし、すでにNISAでの投資も始めていますよね。浅川さんが資産運用を始めたきっかけは?

浅川さん 父が株式投資を始めたり、NISAの制度が変わるタイミングでいろんな情報が発信されていたりするのを見て、自分でも本やネットで資産運用について調べるようになりました。

FP小沢さん すぐ勉強して、投資を始める行動力が素晴らしいですね。

浅川さん 入院後に貯金がガツンと減った後、どうにか100万円貯めたんですが、ただ貯金するよりも、もっと投資に回して資産を増やした方が良いのかなと思っています。今後もどんどん物価が上がっていくし、日本円の価値も下がる可能性があると言われていますよね。なので今回は、小沢さんに資産運用について相談したいです!

初心者には株式投資よりも投資信託がおすすめ

浅川さん  株式投資にも興味があるのですが、父からは株を購入するのに何十万、何百万もかかると聞きました。今は自由に運用できるお金が少ないので、まだ手を出さないでおくべきかなとも思ってるんですけど……。

FP小沢さん 株式投資は値動きの幅が大きいので、一瞬にして資産が減ってしまうリスクがあります。なので、今の状況で株式投資をするのは、おすすめできません。

浅川さん    やっぱりそうですよね。お金を増やさなきゃ、と少し焦っていたかもしれません。

FP小沢さん 今、浅川さんはNISAで投資信託の積み立てをしていますよね。

浅川さん   はい。毎月1,000円の積立をしていて、トータルで5万円ほどになりました。

FP小沢さん   投資をするならば、NISAの積立額を増やすのはどうでしょうか? NISAの積み立て投資枠は年間120万円、月に換算すると10万円まで積み立てられます。現在が月1,000円の積立なので、一気に金額を増やすのが不安ならば、「来月は2,000円にしてみようかな」「再来月は3,000円にしよう」とちょっとずつ増やしていくのが良いと思います。

浅川さん 月2,000円や3,000円くらいの投資なら、すぐにできそうです!

FP小沢さん 一括で大きな金額を投資するよりも、少額でもコツコツ積み立てた方が精神的にも穏やかに過ごせますよ。

投資信託は長く運用する方がお得!?

浅川さん  NISAの積立額を増やす場合、リスクヘッジのためにも、購入する銘柄を増やして分散させた方が良いのでしょうか? 今積立しているのは、「S&P500」と「たわらノーロード 先進国株式」のふたつです。

FP小沢さん 浅川さんが投資している「S&P500」は、アメリカの優良企業500社に投資している銘柄です。なので、すでに分散の効果は高いと言えます。良い商品を選んでいますね。

「たわらノーロード 先進国株式」も先進国全体の企業をカバーしている商品なので、こちらもすでにリスク分散ができています。現状で分散投資ができている商品に投資しているので、銘柄を増やす必要はないと思いますよ。

浅川さん ネットで調べたときにランキング上位になっていたものをよくわからないまま買っていたのですが、リスク分散できていたんですね。

FP小沢さん 今は先進国のみをカバーしている状態なので、今後もっと分散させたい場合には、東南アジアや中南米といった新興国に投資している商品を買ってみるのも良いと思います。もしくは、日本を含めたオールカントリー商品を買って、全世界カバーするという手法もありますね。

浅川さん その銘柄がどこに投資しているかを把握しておくことが大事ですね。

FP小沢さん    投資信託を購入する際に交付される「目論見書」に投資先が具体的に書いてあるので、チェックするようにしましょう。

浅川さん わかりました。ちなみに、NISAで運用したお金は引き出さず、ずっと積み立てていくのがいいのでしょうか?

FP小沢さん そうですね。NISAはこれからどんどん育っていく可能性があるお金なので、原則NISAで積み立てているお金には手をつけないようにして、まとまったお金が必要なときはまず銀行預金から引き出すようにするのが理想です。

浅川さん でも、NISAで運用したお金も減額するリスクがあるんですよね? ある程度の利益が出たら一旦引き出して、利益を確定させた方が良いのかなと思うのですが……。

FP小沢さん たしかに、減額する可能性もゼロではありません。ですが、長く運用すればするほどマイナスになる確率が低くなるんです。

浅川さん なぜですか?

FP小沢さん 投資信託には、運用で出た利益を再投資することで、利益が利益を生む状態を作れるからです。この状態を「複利効果」と言います。複利効果を得るためには、投資信託によっては購入する際に、「分配金を再投資に回す」設定が必要です。

浅川さん 実際に投資した金額よりも、多くの資産を運用していることになるんですね。

FP小沢さん 複利運用は、投資信託を長く保有すればするほど効果大。長く運用すればするほどマイナスになる確率が低くなるというのは、これらの理由から言えることです。なので、私は最低でも10年以上は積立を続けるべきだと思っています。金融庁からもデータ(※)が出ているので、読んでみると安心できますよ。

浅川さん そうなんですね。長く続けられるように頑張ります!

FP小沢さん もちろん、住宅購入など大きなライフイベントが発生したときには、積み立てたお金を引き出してもいいと思います。ただ、引き出しには1週間程度かかる場合もあるので、注意してくださいね。

※金融庁:はじめてみよう!NISA早わかりガイドブック
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/book/

まとめ:投資は短絡的に考えず、長く続けることが大事

今は元気だとしても、いつ病気や怪我を患うかわかりません。いつお金が必要になってもいいように、ずは生活防衛資金としてまとまったお金を銀行口座に貯めておきましょう。すぐ使う予定がない現金は、定期預金に入れる選択肢もあります。

また、浅川さんが高額療養費を受け取ったように、日本の公的医療保険制度は手厚い仕組みとなっています。そのため、無理に民間の保険に入る必要はありません。民間の保険料を月々払うよりも、まずは生活防衛資金を貯めることを優先することをおすすめします。

おまけ:お財布、何使ってる?

昨年末にオンラインショップで購入したお財布です。程よくコンパクトでカード類がたくさん入るところがお気に入りです。

 

イラスト/斎藤充博
編集/ピース株式会社


ファイナンシャルプランナーにお金の相談をしませんか?
詳細・応募はこちら


新卒歯科衛生士の求人情報はこちら

転職歯科衛生士の求人情報はこちら

歯科衛生士の求人をお探しの方へ
クオキャリアでさっそく見つけてみる
最新情報を逃さずチェックできる!クオキャリア公式LINEアカウント