「出産後の家計と貯蓄が不安です」|歯科衛生士の不安をお金のプロに相談してみた!#2
歯科衛生士って、手取りはいくらで、お給料をどう使っているんだろう……? みんなのお金の話って気になるけれど、話しにくいですよね。
現役歯科衛生士さんが、ファイナンシャルプランナーの小沢美奈子さんにお金の悩みを相談する連載です。
今回お悩みを相談するのは歯科衛生士7年目の谷川さん(仮名)。
現在妊娠中で、出産後のお金に不安を抱えているそうです。
第1回 20代で1,500万円の資産を作った歯科衛生士の家計って?
第2回 出産後の家計と貯蓄が不安です(こちらの記事)
第3回 老後資金ってどう考えればいいですか?
谷川さん(仮名)
20代後半。配偶者との2人家族。歯科衛生士になって7年目。現在第一子を妊娠中。出産に伴う働き方の変化や、老後資金に不安を抱えている。
ファイナンシャル・プランナー 小沢美奈子さん
大学卒業後、損害保険会社(現あいおいニッセイ同和損保株式会社)に就職し、事務、社員教育、講師など幅広く経験。その後転職を経て、2015年に独立。日経WOMANなどでもマネー記事を執筆するなど、マネーライターとしても活動中。
https://kandbplanning.org/
目次
育休後も歯科衛生士として働き続けられるのか不安
FP小沢さん 前回は谷川さんが1,500万もの金融資産を築いたことについてお伺いしました。かなり順調に思えますが、どんな不安がありますか?
谷川さん 現在、第一子を妊娠中です。子どもを出産した後に、育児と仕事の両立ができるのかが不安で……。職場には産休・育休取得後に復帰すると伝えてはいるのですが、果たしてそれが可能なのかどうか心配なんです。
谷川さん 私も夫も、保育園に行かずに3歳まで家の中で育ちました。そういった環境にいたこともあり、より不安に感じてしまいます。
FP小沢さん 初めての出産ということで、不安になりますよね。そして、育児については実際にお子さんが産まれてみないと、分からない部分が多いかと思います。今分かる部分だけでも、一緒に考えていきましょう!
職場の給与規定を確認しよう
FP小沢さん まずは現在の職場でお仕事を続ける場合について考えてみましょう。働き方には「正社員」「時短正社員」「パート」の3つがありますね。どれを考えられていますか?
谷川さん 時短正社員がよさそうに思えるのですが、私の職場には育休明けに時短正社員として働いている方がいないんです。それに、時短正社員は2時間勤務時間が短いのはいいんですが、その分、給料は正社員の6割になってしまうらしく……。そこも気になっています。
FP小沢さん 1日2時間、週10時間の勤務時間短縮で、給料が6割になってしまうのは、ちょっと少なく感じます。職場の給与規則を確認したことはありますか?
谷川さん 入社の時に見たような気もするのですが、それ以降確認していません。「見せてほしい」というのも気が引けてしまって。
FP小沢さん 言い出しにくいですよね。ただ、確認しておかないと今後のマネープランが立てにくくなってしまいます。この後、職場に「出産しました」という挨拶をするタイミングがあると思うんです。そのついでに「今後の働き方についても考えたいので一度給与規定を見せてもらえませんか」と言ってみるのはいかがでしょうか?
谷川さん それなら言えると思います……!
FP小沢さん もしも条件が合わなくて他の医院に転職することになっても、困ることはないはずです。歯科衛生士の働き口については売り手市場と聞いています。どちらにしても、まずは確認からですね。
子どもの教育費用は夫婦の方針を揃えるところから
谷川さん 子どもの教育資金についても心配しています。どれだけかかるのか見当もつかないし、夫と何の相談もできていません。
FP小沢さん まずは高校までの教育資金について考えてみましょう。文部科学省が出しているデータ※によると、以下のようになっています。
※令和3年度子供の学習費調査の結果について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20221220-mxt_chousa01-000026656_1a.pdf
FP小沢さん ご覧のように、公立か私立かによって、教育資金は大きく変わってきます。まずはパートナーと方針を立てていった方が良いですね。
谷川さん 大学に進学することになった場合はどうすればいいでしょう?
FP小沢さん 大学も公立と私立で変わってきます。費用については、進学先によって多様なので、大学に行くまでに400~500万円まで貯めるのが理想的です。
たとえば、国から支給される児童手当を使わないで全部貯めておくと約200万円になりますので、最低限貯めておきましょう。生活費として使えないよう口座を分けて貯めておくことがコツです。国から支給される児童手当を使わないで全部貯めておくのがいいでしょう。
谷川さん 児童手当は「ないもの」と思ってやりくりすればよさそうですね! ありがとうございます。
FP小沢さんのまとめ「不安や心配事は明確に」
FP小沢さん 自分の働いている職場の労働条件って、意外とわかっていないもの。出産に伴っての不安があるのなら、このタイミングで解決しておきましょう。
教育資金はいろいろなケースがあり、とても幅が広いです。それでも記事中に出てくる表などを参考に「このくらいの時期に、大体このくらいかかりそう」という全体感をつかんでおくといいでしょう。モヤモヤとした心配事が、具体的な計画に変わっていくはずです。
そして、谷川さんは出産がんばってください!
ファイナンシャルプランナーにお金の相談をしませんか?
詳細・応募はこちら