歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
就職活動はいつから始める? 何を決め手にすればいい? 先輩歯科医師がアドバイス! キャリア

就職活動はいつから始める? 何を決め手にすればいい? 先輩歯科医師がアドバイス!

歯学部生と入職1年目の歯科医師で夜キャンプ #2

臨床研修のこと、就活のこと、キャリアのこと…。学生時代は、まだまだわからないことだらけ。コロナ禍で先輩とのつながりも薄くなってきた昨今、「相談できる人がいない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、歯学部5・6年生と、入職1年目の先輩たちで夜キャンプを開催! バーベキューやお酒で距離を縮めながら、普段気になっていることをざっくばらんに語ってもらいました。

第2回では、「就職活動」についてお話ししています。

※座談会は10月中旬に行われ、撮影時以外はマスクを着用していただきました。
※座談会は10月中旬に行われ、撮影時以外はマスクを着用していただきました。

参加メンバー

質問した歯学部生

西田泰雅さん

東京医科歯科大学6年生

西田泰雅さん

大学ではアカペラサークルとジャズ研究会に所属。トロンボーンを担当していた。現在はサウナめぐりにハマっている。

大学ではアカペラサークルとジャズ研究会に所属。トロンボーンを担当していた。現在はサウナめぐりにハマっている。

松波香穂さん

東京医科歯科大学6年生

松波香穂さん

子どもの頃に前歯を折り、東京医科歯科大学で治療を受けたのがきっかけでこの道へ。大学では卓球部に所属。

子どもの頃に前歯を折り、東京医科歯科大学で治療を受けたのがきっかけでこの道へ。大学では卓球部に所属。

柴岡 良さん

日本歯科大学5年生

柴岡 良さん

5年生の後半を迎え、今何をするべきか悩んでいる。将来の目標は、地域医療に貢献できる歯科医師になること。

5年生の後半を迎え、今何をするべきか悩んでいる。将来の目標は、地域医療に貢献できる歯科医師になること。

大村聖良さん

日本歯科大学5年生

大村聖良さん

人と関わることが好きで歯科医師を志す。視野を広げるため、さまざまな先生と話しながら進路を模索中。

人と関わることが好きで歯科医師を志す。視野を広げるため、さまざまな先生と話しながら進路を模索中。

答えてくれた先輩

野田太世先生

北上尾歯科勤務

野田太世先生

東京医科歯科大学卒。5年生の頃から医院見学を始めていた行動派。将来は9割の治療に対応できる歯科医師が目標。

東京医科歯科大学卒。5年生の頃から医院見学を始めていた行動派。将来は9割の治療に対応できる歯科医師が目標。

西山みき先生

医療法人社団 誓栄会勤務

西山みき先生

九州大学卒。大学は福岡、研修は大阪、就職は東京と北上中。就活では人間関係を重視していた。今年結婚したばかり。

九州大学卒。大学は福岡、研修は大阪、就職は東京と北上中。就活では人間関係を重視していた。今年結婚したばかり。

渡部準也先生

東京医科歯科大学 大学院1年

渡部準也先生

東京医科歯科大学卒。大学を首席で卒業し、現在は同大学院で基礎研究に従事。当サイトでは国試対策の連載も執筆。

東京医科歯科大学卒。大学を首席で卒業し、現在は同大学院で基礎研究に従事。当サイトでは国試対策の連載も執筆。

小山瑶生先生

医療法人社団 桜宗会勤務

小山瑶生先生

日本歯科大学 新潟生命歯学部卒。学生時代はESSとワンダーフォーゲル部に所属。5年生の頃にマンチェスター大学へ2週間留学した。

日本歯科大学 新潟生命歯学部卒。学生時代はESSとワンダーフォーゲル部に所属。5年生の頃にマンチェスター大学へ2週間留学した。

歯学部生のお悩み③ 就活はどうやって進めればいい?

歯科医師の標準的な就活スケジュール

※あくまで標準的なスケジュールです。年末から春にかけて内定を獲得する方もいます。
※あくまで標準的なスケジュールです。年末から春にかけて内定を獲得する方もいます。

臨床研修中の1年間で見学・面接を行い、内定をもらうのが歯科医師就活の基本。

とはいえ、研修をしながら働きたい職場を探すのはかなりハード…。

先輩たちは、実際にどうやって就活を進めていったのでしょうか?

就活はいつから始めるべきですか?
学生のうちに動くのがオススメ!

西田:就活はいつ頃から始めるものですか? 野田さんは5年生のうちに研修先を決めていたから、就活したのも早そうですね。

野田:僕は研修先にそのまま就職したんだよね。5年生の頃に見学を始めて、知り合いに「こんなところがあるよ」と教えてもらったのが今の職場で、絶対ここで働こうって。

全員:おぉー!

松波:すごい、早い! どういうところが気に入ったんですか?

野田:自由度が高くて、勤務医にも何でも経験させてくれるところ。まずは研修があるからマッチングに申し込んで、もしダメでも次は就職のタイミングでチャレンジしたいなと思ってた。

大村:そんなに熱意が持てるなんていいなあ!  西山さんはどうですか?

西山:私は少し遅くて、研修医の11月くらい。当時大阪に住んでいて、東京で働きたかったから、就活イベントの「MEETUP」で一度にいろんな医院を見てたよ。どういうところがいいか悩んだら、まずイベントに参加するのもオススメ

松波:たしかに、一度に比較できると自分の考えもまとまりそう! 渡部さんは初めから大学院に行くと決めていたんですか?

渡部:ううん、臨床と研究でギリギリまで迷ってた。就活も普通にしていたしね。

柴岡:えっ、そうだったんですか!

渡部:結局、研究に挑戦したかったのと、「臨床から研究に行くのは難しいけど、研究から臨床に行くことはできる」と思って大学院にしたんだけど。研修先は選択肢をつぶさないように決めた感じだったから、もっと早く考えておけばいろんな道があったのかなあ。

西田:やっぱり学生のうちに考えておいた方がいいんですね。

渡部:臨床研修中はとにかく忙しいから、5・6年生の今がチャンスかもしれないよ

小山:そうだね。私は逆に、就職先が決まった後に「大学に残るのもアリだったな」って思ってた。いずれにせよ、早いうちにいろんなところに行って話を聞くのがいいと思う!

大村:私も、まだ大学に残るか就職するか悩んでいて。大学病院にいる先生に話を聞いたら、「開業医だと毎日短時間の治療を繰り返すだけだけど、大学だといろんな科の先生と関われて刺激になるよ」とおっしゃっていたんですが…。渡部さんはどう思いますか?

渡部:たしかに医局で情報交換ができるから、いろんなことを知れるのは大きなメリットだね。開業医に比べて、幅広い治療を知ることができる面もあると思う。でも、開業医にもいろんな考え方のところがあるから、「短時間の治療を繰り返すだけ」とは一概に言えないかな。 僕も、開業医で臨床を勉強してみたかったなと思うことがあるよ。

小山:うんうん。それに、「短時間で治療をする」と言っても、それを楽しめる人もいるし。

西山:結局どこに行っても、自分が勉強しようっていう気持ちが大切だね。

柴岡:そうかあ。僕は将来エンドとか保存とか、何かしらの分野を究めたいと思っているんですけど、その場合は大学に残った方がいいんでしょうか?

渡部:技術を究めたいならどうかな…。大学院は研究で診療日が限られるし、大学病院の診療時間も9時から16時頃までと短いし。技術は手を動かさないと上手にならないから、臨床のスペシャリストを目指すなら開業医に行くのがいいと思うよ。認定医は意外と開業医でも取れるし。もちろん研究がしたいなら、絶対大学院に行くべきだけどね。

野田:患者さんって、あんまり資格や学歴を見ていないしね。今の時代、GPの道を選んだとしても技術は究められると思うよ。

柴岡:勉強になりました!

松波:西山さんは遠方の就職をされてますが、私も都内に残るか外に出るか迷ってるんです。土地によって医院に違いはあるものですか?

西山:私の職場は大型法人で分院も多いんだけど、勤めている上野は乗り換え駅だから若い患者さんがほとんどで、症例も自費が多い。でも神奈川や埼玉の分院だとファミリー層が多くて、義歯も作るし小児も見る、って感じかな。エリアによって患者層が違うから、経験できる治療内容も変わってくると思うよ。

西田:へえ! 結構違うものなんですね。

小山:患者層は変わるよね。でも私は地方と都内の両方で就活して、雰囲気とか治療方針は地域性というより、その医院次第だと思ったな。都内の医院は「30分で回す!」みたいなイメージがあったけど、全然そんなことなかったし(笑)。もし「ここに住みたい」っていう強い気持ちがないなら、地域で絞らずにどんな医院に勤めたいかで決めるのが良いと思う。

松波:なるほど、もっと柔軟に考えてみます!

歯学部生のお悩み④ 職場選びは何を決め手にすればいい?

若手歯科医師に聞きました! 今の職場を選んだ理由は?

患者数が多いことと、雰囲気の良さ(3年目)設備が充実していて、歯科医師も多く在籍しているなど、医院規模の大きさが魅力だった(3年目)矯正認定医の院長と話す中で、自分もこの道を究めたいと思った(4年目)学べる環境が整っていたのに加えて、スタッフや理事長の人柄に惹かれた(3年目)見学の際、「自分が目標とするレベルに短期間で到達できそう」と思ったから(2年目)インプラントに強みを持ちつつ、保険診療もオールラウンドに学べること(3年目)教育体制と人間関係について、医院の考え方と自分の理想が一致したから(3年目)

「学べる環境」と「雰囲気」に惹かれ、入職を決めた人が多いようです。就活を考えている皆さんも、この2点は気になっているはず。

では、どうすれば「ちゃんと学べて、雰囲気のいい医院」がわかるのでしょうか? 先輩の体験談を聞いてみましょう。

マニュアルがあれば安心ですか?
実際の教育体制を見極めるのが大事!

柴岡:皆さん、今の職場に決めた理由は何でしたか?

西山:私はとにかく雰囲気! 年功序列で体育会系なところはイヤだったから、見学でも人間関係をしっかり見るようにしてた。

野田:わかるなー。生きていくには給料も大事だけど、自分の精神状態が何より要だよね。

松波:分院があるような大きい法人の方が、雰囲気はいいんでしょうか?

西山:私は今の医院も分院も気に入ってるけど、もし合わなくなったら分院に異動できるから、「逃げ場がある」っていう意味ではいいかも

小山:法人の大きさより、スタッフの人数も大事な気がする。少人数が合う人もいるだろうし。

西田:なるほど。小山さんは何が決め手だったんですか?

小山:治療がしっかりしてるところ。みんな、何をするにもちゃんと根拠を持ってやってるんだよね。医院見学してると「とりあえずCR詰めておく」みたいなところもあったから…。

大村:うわあ、やだな。

渡部:患者さんやスタッフに対して偉そうな先生がいたりするのもつらいね。

西山:あるある! そういうストレスのないところを探すのがいいよね。

松波:人間関係もそうですが、売り上げのノルマがあるのもイヤだなと思っていて…。どうやって見極めればいいですか?

野田見学に行ったときに、1・2年目の先輩に聞くのが良いと思う。それでLINEを交換しておけば、待遇面のことも結構気軽に質問できるよ。

西山:近い立場の人と話すのが一番だよね。私も雰囲気のことを若手ドクターに聞いてたよ。

松波:そうか。リアルな声を聞けると、本当のことがよくわかりそうですね!

大村:教育面も大事だと思うんですが、マニュアルがある方がいいのか、自由度の高い方がいいのかわからなくて…。

渡部:たしかに、「削り方」から全部決まっているところもあるよね。

野田:僕は、今の職場の「ご自由にどうぞ!」っていう方針が気に入ってるよ。最低限のルールはあるけど、自分のやりたいようにできる。

柴岡:それはやりがいがありそうですね。

小山:私は技術に自信がなかったから、最初はマニュアルがあるところを探してた。でも「マニュアルがあるから大丈夫だよね!」って言って放置されたり、マニュアル以上のことをさせてもらえない医院もあったから、実際の教育体制がどうなのかちゃんと見た方がいいと思う。

西田:そうなんだ…。気をつけないといけないな…。

西山:とはいえ、マニュアルやカリキュラムがしっかりある方が安心っていう人もいる。これまでいろいろ話してきたけど、結局は自分に合う職場を見つけるのが一番だと思うよ!

大村:はい、いろんな医院を見て考えます!

教えてもらった就活のポイント

学生の間にキャリアビジョンを立てよう

見学では立場の近い人に話を聞こう

自分に合った教育方針を理解しよう

全国に約68,000軒もある歯科医院。その中から、自分の働きたい職場を探すのはとても難しく思えるかもしれません。

でも、「どんな歯科医師になりたいか」「どんな治療がしたいか」「どんな人と働きたいか」を考えれば、自分に合った医院が自然と見えてくるはず。先輩のお話も参考にしながら、ベストな道を探してみてください!

第3回「キャリア」編は2022年12月20日に公開します!

撮影/武井メグミ 文/編集部

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。