歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
元AERA編集長 浜田敬子さんに聞く 女性の職場選びと働き方のコツ キャリア

元AERA編集長 浜田敬子さんに聞く 女性の職場選びと働き方のコツ

女性歯科医師が長く働くために心がけたいこと #1

歯学部入学者の約半数が女性となりました。そんな中、女性が結婚、出産といったライフイベントを経ながらキャリアを築いていくには何が必要なのでしょうか。メディアの第一線で働き続け、自身も出産、育児の経験がある浜田敬子さんにお話を伺いました。

お話を聞いたのは…

ジャーナリスト 浜田敬子さん

元AERA編集長 前ビジネスインサイダージャパン統括編集長

ジャーナリスト 浜田敬子さん

1966年生まれ。上智大学から朝日新聞社に入社。支局、週刊朝日編集部を経て、AERA編集部へ。2014年女性初のAERA編集長に就任。2017年に退社し、同年、ウェブサイト「ビジネスインサイダージャパン」統括編集長に。現在はジャーナリストとして数々の記事を執筆する一方、テレビ朝日「モーニングショー」などのコメンテーターとしても活躍。著書に文庫版『働く女子と罪悪感』(集英社)、『男性中心企業の終焉』(文藝春秋)など。

1966年生まれ。上智大学から朝日新聞社に入社。支局、週刊朝日編集部を経て、AERA編集部へ。2014年女性初のAERA編集長に就任。2017年に退社し、同年、ウェブサイト「ビジネスインサイダージャパン」統括編集長に。現在はジャーナリストとして数々の記事を執筆する一方、テレビ朝日「モーニングショー」などのコメンテーターとしても活躍。著書に文庫版『働く女子と罪悪感』(集英社)、『男性中心企業の終焉』(文藝春秋)など。

女性のライフイベントにはどのようなものがありますか?

浜田 皆さんがパッと思い浮かべるのは結婚や出産だと思いますが、私はその前から始まっていると考えています。つまり今、就職活動がそうです。長く働き続けるならどの職場にするかと考え選択することをライフイベントと捉え、将来のために準備した方がいいと思っています。

先々のことまで考えて就職先を選んだほうがいいということですね。

浜田 はい。ただし慎重すぎると前へは進めません。最近、学生さんたちと話をしていると、仕事と家庭を両立できるだろうか、子育てができるだろうかとまだ起きていないことに不安を抱き、就職を躊躇したり、先延ばしたりしているようなんです。でも事前にしっかり調べてから就職したとしても、いざ入ってみたら、「この環境では出産した後も仕事を続けるのは無理そうだ」と感じることもあるでしょう。たとえそうなったとしても、上司に掛け合う職場を変えるなど状況を変える方法はたくさんあります。方向転換をしたからといって、そこでキャリアが終わるわけではないので、まずは自分が何をやりたいか、どう生きたいかを大事にしてほしいですね。


結婚や出産に限らず、生きていると日々いろんな選択を迫られますが、きちんと準備して自分で決めれば、後悔は少ないのではないかと思います。未来に過度な恐れを抱かず、むしろワクワクした気持ちで決断してほしいですね。

女性がライフイベントを乗り越えて働き続けるために必要なことはなんでしょうか?

浜田 一にも二にも三にも四にも健康です(笑)。体が元気だと気持ちも前向きになり、仕事でもパフォーマンスを最大限に発揮できます。逆に体調が悪いと無気力になり、仕事へのモチベーションも下がってしまいます。

以前の職場にワンオペで育児をしている後輩がいましたが、いつも睡眠不足で疲れていて。免疫力も低下しているため、子どもからすぐに風邪をもらって、一年中体調不良でした。ライフイベントに左右されずに働き続けたいのであれば、心の健康も含めて、「いかに健やかに働くか」にプライオリティを置いて考えたほうがいいと思います。

それは出産をする前から?

浜田 その通りです。若い人の中には、日常的に徹夜したり食事を抜いたりして、低血糖症や痩せすぎになってしまったという人もいるようですが、いざ子どもを望んだときに「なかなか妊娠しない」というケースもあります。そうならないように、基本的なことですが、食事で栄養をとり、睡眠時間をしっかり確保する。今からきちんと自分の体のことを考えてほしいですね。

一方、心の健康を保つために大事なのは我慢しないこと。何かあったときに自分を責めてしまう女性も多いですが、おかしいと感じたら声をあげることは重要です。もちろん、本当につらくて潰れてしまいそうなときには逃げてもいいと思いますよ。

育児と仕事をうまく両立させるのは難しいことなのでしょうか?

浜田 今は産育休や短時間勤務制度が浸透し、ワークライフバランスに対して理解のある職場も増えているので、両立しやすくなってきました。ただ共働きの場合でも、女性側に家事の負担がかかる場合がまだ多いのが現実。どのように分担するかをあらかじめパートナーと話し合うこと、一人で抱え込んで頑張りすぎないことが大切ですね。

また育児と仕事のどちらか一方に集中しすぎるのは健全ではない気がします。例えば生きがいを子育てだけに求めていたら、子どもが巣立った後で心にぽっかり穴が空いてしまいます。子育ての達成感と仕事の達成感はまったく違うもの。ぜひ両方にやりがいを持ってほしいですね。

産育休を取得することや時短勤務で働くことに引け目を感じる女性も多いのでは?

浜田 そうですね。でもやむを得ず休んだり、誰かに仕事を代わってもらったりって、誰にでも起こりうることですよね。介護や自分の体調不良で休職する人もいます。だからお互い様なんですよ。

両立には息抜きも必要ですか?

浜田 必要です。自宅と職場を往復するだけの毎日だとどうしてもストレスが溜まってしまいます。私の場合は異業種の友だちやママ友と話すことで気分転換になり心の支えにもなったので、子どもの有無に関わらず、息抜きの方法を見つけておくのはすごくいいと思いますね。

後編では、仕事と育児を両立する上での大事な心持ちと上手な時間の使い方、浜田さんの実体験をもとにした、ライフイベントを乗り越えてのキャリアの築き方を教えてもらいます。

文/上條真由美 イラスト/佐伯ゆう子

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。