解剖学実習で人体の神秘に触れる⁉ 2年生と3年生の1日のスケジュール
他大学の学校生活まるわかり 歯学部生に1日密着! #1 会員限定同じ歯学部生でも、他大学の学生がどのような1日を過ごしているのかは分からないですよね。
朝は何時に起きているのか、学食はあるのか、何時まで授業を受けているのか、バイトはしているのか、夜は何時まで勉強しているのかなど…、気になることばかり。
そこで、異なる大学に通う歯学部生エディターズ6人の2年生から6年生に、とある1日のスケジュールを教えてもらいました。
第1回は、奥羽大学の2年生と日本大学松戸の3年生。ふたりとも勉強を頑張りながら部活も楽しんでいるようです。
akiraさん(奥羽大学2年生/一人暮らし)
7:00
起床。ほぼ確実に二度寝するので、起き上がるのは7:30。起きたらシャワーに直行。着替えて、時間割を確認して忘れ物チェック。資料や教科書をカバンに詰めて準備。めざましテレビで天気予報をチェック。
7:50
出発。以前は自転車で通っていたけど、最近は健康のために徒歩。学校までは距離が3.5キロあり、約40分かかる。好きな音楽を爆音で聴いて目を覚まして、テンションぶち上げて登校。
8:30
学校でおにぎりを食べる。
8:40~8:50
朝礼。朝礼は連絡事項などを先生が学生に直接知らせる。出席に厳しい大学なので眠くても頑張って登校。月に一度は席替えの発表があるのでちょっとどきどき。 一限も二限も授業の最初に小テストがあるので、レジュメで復習もする。
8:50~9:50、10:00~11:00
一限と二限は解剖学。どちらも座学がメイン。内臓の機能や特徴について学ぶ。二限の解剖学は三限からの解剖学実習での手順について説明があるので絶対に聞き逃せない。解剖実習班によるプレゼンテーションもあるので、友達の発表に耳を傾ける。
11:10~12:10
三限は解剖学実習。二限の説明を踏まえて実習へ。講義を受けている教室から実習室までが遠いためか、休み時間は少し長め。実習室までみんなで歩いて向かう。実習室に着いたら着替える。最近はグローブを友達にあげすぎてすぐなくなってしまうのが悩み。電子機器の使用は厳禁なので、確実にロッカーにしまう。着替えを済ませたら班のメンバーでご献体を準備して実習開始を待つ。
12:10~13:00
食堂でランチ。人気メニューは日替わりランチだが、数量限定。授業が延びたときはカレーが定番。期間限定で大盛り無料になるときはラッキー。カレーにちょっとだけ醤油をたらすのにハマっているが、友達にはわかってもらえないのがちょっとつらい。
13:00~14:00、14:10~15:10、15:20~16:20
さらに3コマ連続で解剖学実習。授業で学んだことを実際に目で見ることのできる貴重な時間。ご献体に敬意を払って実習に臨む。教科書では得られない人体の神秘に触れることができる。実習が「作業」で終わってしまわないように構造の特徴や意味を考えながら実習に臨む。実習が終わると先生から口頭試問があり、その日学んだ構造物について質問されるので同じ班の友達とチェックし合う。先生からOKをもらって、検印表に先生のハンコをもらって、班のみんなで機材を洗って片づけて実習終了。
16:30~17:30
ES(エレクティブ・スタディ)。ESでは1年生から4年生までが各自興味のある科目に出向して勉強する。学年の垣根を超えて一緒に勉強できる。私が選んだ口腔外科では、手術の映像を見たり、唾液量を測定したりする。授業で習うのはまだ先だが、先生の話を聞くことである程度のイメージがつかめる。そしてなにより、臨床に触れることでモチベーションを上げることができる。基礎系が多い2年生にとっては貴重な時間。
18:00~20:00
部活。ロック研究会でギターを担当している。黙々と練習したり、試験の話をしたりもする。
20:30
部活がある日はこのくらいの時間に夕飯を食べる。なんとか自炊しようと頑張るが、忙しい日はスーパーやコンビニのお惣菜に頼る。最近は煮物が作れるようになった。
21:00
自宅でその日の授業資料をファイルにまとめて整理。実習で疲れている日はそのまま次の日まで寝てしまうときもある。
0:00
就寝。スマホを確実に充電して、ベッドへ。真っ暗にすると眠れないので間接照明をつけて就寝。
こんな日もある
夜に友達とドライブに出かける日もある。試験前は友達と朝までLINEをつなげて問題を出し合って対策。寒くて外に出られない日は部屋で音楽制作をしている。JDSAという歯科学生団体にも入っているので、他大学の学生とZOOMで交流したりイベントに参加することも。
忙しいなかで勉強をするコツ
分からない箇所はYouTubeで調べて、動画で勉強している。音声やアニメーションなどがあることで頭に残りやすい。部活の先輩から試験の情報を共有してもらい、みんなで出題されそうなところを予想して勉強する。出題するところを強調する先生も多いので授業はしっかり聞く。
休みの日の過ごし方
部屋の掃除をしたり、映画やドラマを一気見している。本格的な料理がしたくなってスーパーに材料を買いに行くことも。たまに衝動的に出かけたくなることがあるので、思い切って旅行に出かけることも。
かすみさん(日本大学松戸3年生/一人暮らし)
8:30
起床。
8:40
朝食。シリアルを食べることが多い。
8:50
家を出る。朝はギリギリまで寝ていたいので、最低限の身だしなみを整えて家を出ています笑。学校までは歩いて5分くらい。
9:00〜10:30、10:40〜12:10
2コマで講義。先生が繰り返し触れたところやテストに出そうなところを中心にメモを取る。
12:10〜13:10
昼休み。自分で作ったお弁当か、食堂のご飯を食べる。食堂のお気に入りメニューは坦々麺。食後は午後の実習の準備に追われている。
13:10〜16:20
2コマ分の実習。最近の実習内容は、義歯や歯冠補綴物(クラウン)の作成、う蝕の治療について。途中休憩はあるものの、ひたすら手を動かし続ける。作業が終わらないと居残りになることもあるので、しっかりと予習をして実習に臨むように心がけている。
16:30
学校を出る。
17:00〜19:30
歯科助手のバイト。平日は週2で入っている。授業で学んだことを実践できるので楽しい。ただ、忙しい歯科医院なので業務が多く、実習後に働くには少しハード。
20:00
帰宅。夕飯は家で自炊することが多い。夕食後は後片付けをしてから、翌日のお弁当を作ったり、動画を見たり、絵を描いたり、ゲームをしたりしてゆっくり過ごす。テスト期間は夕食後の時間を勉強にあてる。
23:00
入浴する。
24:00
就寝。
こんな日もある
友達と通話しながらゲームをする。最寄りのファミレスや駅前のカフェでテスト勉強をすることも。土曜は、午前中は部活(バドミントン)、午後からバイトに行く。
忙しいなかで勉強をするコツ
先輩から試験の要点を聞く。友達と資料を作る。また、苦手なところのまとめノートを作って、苦手なところは何度も復習している。
休みの日の過ごし方
買い物に行ってリフレッシュをする。家でゆっくり過ごす。
他大学の学校生活まるわかり 歯学部生に1日密着!の記事一覧
- #1 解剖学実習で人体の神秘に触れる⁉ 2年生と3年生の1日のスケジュール
- #2 院内実習は空き時間が勝負! 4年生と5年生の1日のスケジュール
- #3 国試の勉強って何時間くらいしてる? 6年生の1日のスケジュール