歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
国立・私立で差がある!? 国試直前1ヶ月の過ごし方を比較してみた<勉強編> 国試&CBT

国立・私立で差がある!? 国試直前1ヶ月の過ごし方を比較してみた<勉強編>

“第117回歯科医師国家試験”直前1ヶ月の合格プラン #1

第117回歯科医師国家試験もいよいよ来月! 6年生の皆さん、対策は進んでいますか?
「他の大学より遅れている気がする…」「卒業試験で国試対策どころじゃない…」「今のままでいいのか不安…」
そんな方のため、12月特集では国試1ヶ月前に役立つ情報をお届けします!

第1回は研修医70名のアンケートをもとに、国立大学・私立大学の「国試直前1ヶ月間の勉強」を比較。
テキストや勉強法、国試対策で役立ったもの、悩みの解消法にも大学ごとの違いが見えてきました!

卒業試験が4回!? 国試前の大学生活

Q. 国試前の1ヶ月間、大学の授業はありましたか?

国立

その他:希望者のみの国試対策講座、予備校の講習など
その他:希望者のみの国試対策講座、予備校の講習など

私立

その他:希望者のみの補講
その他:希望者のみの補講

Q. 卒業試験はいつ行われましたか?

国立

私立

国立大学はほぼ授業がないのに対し、私立大学は週5日行われるところも多いようです。また卒業試験にも大きな違いがあり、国立大学では「なし」が40%を占めている一方で、私立大学ではゼロに。なかには「5月から11月にかけて4回行われる(大阪歯科大学)」という声もあり、私立大学の卒業基準がいかに厳しいかが伺えます。

暗記ものがベスト? 国試前の勉強内容

Q. 国試前の1ヶ月、1日平均何時間勉強しましたか?

国立

私立

Q. どこで勉強していましたか?

国立

私立

Q. どんな勉強をしていましたか?

国立

自分の苦手なところをまとめたノートを読み込んでその類題を解く。必修対策で一問一答形式の問題も解いていた(東京医科歯科大学)模試を復習し、友達と問題を出し合った(岡山大学)実践の3周目(広島大学)今まで間違えた問題をひたすら繰り返す(鹿児島大学)過去問で知識を定着させた。また新しい出題範囲を中心に勉強した(長崎大学)実践を解き、NEW TEXTを精読して復習することを毎日繰り返した。試験直前はNEW TEXTを何度も読み直して知識を頭に詰め込んだ(東京医科歯科大学)模試の復習、過去問をひたすら解く、参考書の暗記(徳島大学)

私立

時間配分が苦手だったので毎日時間を計って問題を解いた(昭和大学)参考書をひたすら繰り返して暗記した。アウトプットが大事と言う人もいるけど、結局は見たことがあるかが問われるのでとにかく暗記した方がいいと思う(昭和大学)過去問を解いて暗記ノートを作った(愛知学院大学)それまでにまとめたノートをすべて見直して、友達と問題を出し合っていた(松本歯科大学)模試・国試の過去問・学士試験の復習(大阪歯科大学)過去問・模試の復習、予備校のオンライン授業(朝日大学)自分の弱点のみを集めたメモ帳を毎日読み返す。LINEで勉強グループを作り、大学から帰宅後はグループ通話でお互いに口頭試問を行う(日本大学松戸)

Q. 使っていたテキストは?

国立

その他:予備校のテキスト、Dr.加藤の国試合格ノートなど
その他:予備校のテキスト、Dr.加藤の国試合格ノートなど

私立

その他:口腔外科アトラス、必修naviなど
その他:口腔外科アトラス、必修naviなど

Q. 国試前の1ヶ月、特に力を入れていた科目は?

国立

外科、小児/点数が結びつきやすい分野だと思ったから(九州歯科大学)衛生/直前でも詰め込みやすいから(岡山大学)必修/合格点が決まっているので不安だったのと、全ての教科から出題されるのでバランスよく復習できると思ったから(鹿児島大学)衛生/覚える内容が多く、忘れやすいから。情報が新しいものに更新されていくから(東京医科歯科大学)基礎科目/必修、総論両方に必要だから(徳島大学)衛生/暗記科目は毎日やることが大切と考え、1ヶ月前から少しの時間でも問題を解いていた(新潟大学)

私立

衛生/暗記してもすぐに忘れてしまうので(奥羽大学)補綴/苦手だったのと臨床実地問題で問題数が多いから(昭和大学)基礎科目/必修問題で落とさないようにするため(松本歯科大学)口腔外科/出題数が多いから(大阪歯科大学)公衆衛生、社会保険、保存/出題の割合が多いのと、得意な受験生が多いため(朝日大学)補綴/勉強するほど解ける問題が増えると考えたから(東京歯科大学)必修/ボーダーラインを超えられるように(日本歯科大学)基礎科目/暗記量が多いことと、苦手な必修とA領域を補うための底上げとして力を入れた(日本大学)

1日の勉強時間は国立大学の方が少々長めという結果に。また私立大学の方が国試対策に手厚いためか、使用テキストも国立に比べて「大学のレジュメ」が目立ちました。

勉強内容は国立・私立ともに模試と過去問の復習が中心。明確な合格基準が定められている必修科目や、暗記の多い衛生科目に力を入れていた人が多いようです。

後輩に伝えたい! 国試直前期を乗り切るために

Q. 国試前の1ヶ月間、勉強面で役立ったもの・有効だったことは?

国立

スマホのメモ帳に作ったまとめノート。なんとなく参考書を開いて読むよりも気楽に覚えられる(東京医科歯科大学)iPadのGoodnotesで復習用のノートを作成したこと(岡山大学)友人と一緒の空間で勉強する(九州歯科大学)LINEの通知を切る、何回も忘れることは単語帳形式で覚える(広島大学)実践のiPad版アプリ。複数回間違えた問題がわかったり、苦手な分野がわかるので便利だった(東京医科歯科大学)同じ問題を何度も解くこと。不正解につながる考えた方や解き方のクセを修正できてよかった(鹿児島大学)図書館の24時間エリア(新潟大学)Twitter、Instagramをアンインストールしたこと(東京医科歯科大学)スマホを別の部屋に置く(大阪大学)

私立

YouTubeのポモドーロタイマー。集中力を持続できた(昭和大学)スマホを低速モードにしてSNSの読み込みを遅くしておくこと。自習室から出なくていいように、教科書や飲み物、お菓子を常備していたこと(松本歯科大学)わからないことは友達にすぐ質問する(愛知学院大学)大きめの付箋紙にわからないことや覚えきれていないことをどんどん書き集めて、繰り返し見たこと(昭和大学)多くのものに手を出さず、大学のレジュメやよく使った参考書を繰り返し見ること(日本歯科大学)大学の自習室でみんなで勉強すること。わからないことをすぐに聞けるし、自分も他人に教えることで内容がどんどん身につくから(日本大学松戸)休憩のための30分間散歩で頭をクリーンにしたこと(昭和大学)

Q. 国試前の1ヶ月間、勉強面で後悔していることは?

国立

別会社の模試受験をしておけばよかった。過去問を繰り返し解くことはしなくてよかった(東京医科歯科大学)過去問に時間をかけすぎなくてもよかった(九州歯科大学)10年以上前の過去問は解かなくてよかったかもしれない(新潟大学)衛生にもっと早くから手をつければよかった(長崎大学)技工関係は文字で覚えるのではなく、映像や画像を見て理解を深めるような勉強法を取ればよかった(東京医科歯科大学)予備校の講座は必要以上に取らない方がいいと思う(徳島大学)他の問題集に手を出したこと、周りと違うことをしたこと(鹿児島大学)実際の得点源になるのは臨床系の範囲なので、基礎系の科目をそこそこにして臨床系の科目を極める方がいいと思った(東京医科歯科大学)

私立

もう少し衛生を勉強しておけばよかった(愛知学院大学)薬理は他の科目と絡む薬剤以外はそれほど出題されないのであまり時間をかけなくてもいいと思った(昭和大学)必修対策であえて簡単な問題をやる必要はなく、普段の勉強をしていればよかった(松本歯科大学)模試の復習にもっと力を入れておけばよかった(大阪歯科大学)新しい問題集は解かなくてもよかった(日本大学)Twitterなどのちょっとした問題情報を見ていたけれど、時間の無駄だった(昭和大学)参考書などを新規開拓すること。手を広げすぎるとわけがわからなくなって逆効果だった(日本大学松戸)

Q. 国試前の1ヶ月間、勉強面でどんな悩みがありましたか? それをどう解決しましたか?

国立

当日が近づくにつれて集中できなくなった/みんなで問題を出し合う時間をつくった(岡山大学)自分の勉強が正しいのか、終わりが見えない、国試までに覚えたことを忘れないか/とにかく見落としはないか、しっかりと覚えているか、何回も石橋を叩きながら確認した(東京医科歯科大学)他の人と比べてしまうこと/適度に距離を取った(鹿児島大学)コロナ感染予防のため自宅で勉強しており、なかなか集中できなかった/タイマーをかけて1時間ごとに休憩を挟むなど、メリハリをつけるようにした(鹿児島大学)わかる分野とわからない分野に差があること/わからない分野(基礎系)は完璧にしようとせず、ここは大切・ここは必要ないと取捨選択し勉強時間を割きすぎないようにした(新潟大学)教科書を繰り返し読み返していたにも関わらず、忘れた内容があったときに焦りを感じた/選択肢から答えを選べればいいという意識に切り替えた(東京医科歯科大学)必修の点が伸び悩み病んだ/InstagramのDMで国試対策の塾アカウントに相談した。それぞれの方がアドバイスをくださり心の支えになった(大阪大学)

私立

国試1ヶ月前にもかかわらず、卒業試験が終わっていなかったこと/とりあえず卒業試験の過去問と国試の過去問を泣きながら解きまくった(昭和大学)国試のことを思うと緊張してしまい、暗記したいことを全然覚えられなかった。過去に覚えたことも忘れていた/ひたすら同じ問題を解いて、忘れないようにしていた。また友達に問題を出してもらって、ホワイトボードに書いて答える形をとった(松本歯科大学)卒業が確定してから少し安心してしまい、国試対策に切り替えるのが大変だった/友達と一緒に勉強したことでお互いに高め合うことができた(松本歯科大学)模試の復習が終わっていなかったり、まとめノートを作れておらず、周りを見て焦ってしまった/簡単にまとめノート的なものを作って、作ったという安堵感を得た(昭和大学)卒業試験の方が細かいことまで聞かれるので、その取捨選択が難しかった/不要だと思うことは卒業試験の勉強後に忘れるようにした(東京歯科大学)卒業試験の合格発表が国家試験の1週間前で、発表まで気になって集中できなかった/開き直って友達と口頭試問をし合い、ひたすら気を紛らわした(日本歯科大学新潟)卒業試験の再試験に引っかかってしまったため、国試2週間前までほぼ卒業試験対策に追われており、周りの学生が行っていた国試対策があまりできなかった/実は卒業試験対策が国試対策にもなっており、苦手部分のみを集めたメモ帳をひたすら毎日読み返していたら不安だった必修・総論領域の成績が上がった(日本大学松戸)

大学を問わず、国試前は集中力を保つための工夫をしていた人が多数。スマホ・SNSに触れないための方法には個性が表れました。

また過去問は国試対策で必須かと思いきや、特に国立大学から「過去問に時間を割かなければよかった」という声が! 直前期はいろんな問題を解くよりも、苦手分野をつぶしておく方が得策なのかもしれません。

私立大学ではやはり卒試との両立が課題になったよう。卒業が決まらないまま勉強するのは不安かもしれませんが、ここは割り切って国試対策に集中しましょう!

次回は国試前1ヶ月間の過ごし方「生活編」を公開します。お楽しみに!

イラスト/SORRY.

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。