歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援! 歯科医師を志す人のキャリア磨きを応援!
SHARE!

LOGIN

BRUSH会員ログイン

BRUSHで登録したメールアドレスとパスワード以外にも、
  • 「クオキャリア歯科医師」にすでに会員登録されている方
  • 歯科医師合同就職説明会「MEETUP」に参加されたことのある方
  • クオキャリア「歯科医師国試対策アプリ」に登録されている方(左記アイコンのアプリです)
上記に該当する方は、ご登録の際のメールアドレスとパスワードでログイン可能です。
ログインに失敗しました。ID・パスワードが間違っているか、 会員登録がお済みでない可能性があります。
歯学部生からの相談内容【ブラッシング法はどのように覚えれば良いですか? 】 国試&CBT

歯学部生からの相談内容【ブラッシング法はどのように覚えれば良いですか? 】

歯学部生の学習お助けユニット“JYP”のCBTレベル「勉強相談室」Q&A #7

歯学部生なら避けては通れないCBT。臨床実習を受ける資格を得るためにパスしなくてはいけない試験ですが、コンピューターで行われるテストということもあり、問題の予測はなかなか難しいところ…。

そこで、CBTを受験するまでにマスターしておきたい学習範囲のなかから、歯学部生から募集した難問について、勉強お助けユニットJYP(ジュンヤとジュンペイ)がレクチャー! 毎月1問、じっくり教えてもらいます。

     ※ブループリントHP

【今月の相談内容】
ブラッシング法の覚え方について

Q.  ブラッシング法のイメージがつきにくいです。どのように覚えれば良いですか? (日本大学4年生 Sさん)

ご質問ありがとうございます!ブラッシング法については、それぞれの磨き方の特徴と歯ブラシの動かし方をおおまかにイメージできることが必要ですが、問題を解く上では、そこまで細かい知識は要求されません。

スクラビング法など臨床でよく使われる磨き方については、患者さんに説明できるようにイメージしながら勉強するとやる気が出るのではないでしょうか。では、さっそく一緒に確認していきましょう!

ブラッシング法の種類

ブラッシング法はまず大きく分けて、ブラシの毛先を用いる方法とブラシの脇腹を用いる方法の2つに分けられます。

一般的に、ブラシの毛先を用いる方法ではプラーク除去の効率が高く、ブラシの脇腹を用いる方法では歯肉のマッサージ効果があると言われています。ブラシの毛先を用いる方法とブラシの脇腹を用いる方法の違いについてはこれだけ覚えておけば大丈夫でしょう。

使う歯ブラシは毛先を用いる方法では短めで普通の硬さのもの、脇腹を用いる方法では毛が長めのものが良いとされています。

次に具体的なブラッシング法です。下の様にブラッシング法はたくさんありますが、試験対策の観点では、ブラシの毛先を用いる方法もブラシの脇腹を用いる方法も太字にしてある各4つずつ覚えておけば問題ありません。

ブラシの毛先を用いる方法

ブラシの毛先を用いる方法の4つは多くの方がイメージできると思いますが、念のために確認しておきます。

スクラビング法では、頬側は歯に対して90度(舌側は45度)でブラシを当てて細かく振動させます。プラーク除去効果が高い方法です。

バス法では、歯ブラシの毛先が歯肉溝に入るように歯に対して45度の角度で当てて細かく振動させます。磨き方は難しいですが、歯周ポケットの清掃ができ歯周病患者に適しているとされています。

フォーンズ法(描円法)では、上下の歯を合わせた状態で、ブラシを歯に対して90度で当てて大きく円を描くように唇側面を清掃します。フォーンズ法は磨き方は簡単で子供に適しているとされていますが、歯と歯の間など細かい部分の磨き残しと歯肉を傷つけやすいというデメリットがあります。

1歯ずつの縦磨き法は前歯を左右と中央の3面に分けて、歯ブラシを縦に細かく動かして磨く方法です。歯列不正や転位歯、歯と歯の間に隙間があるなど歯並びが悪い部分を磨き残しが少なく磨くことができる方法です。

縦磨き法とつく方法には、歯ブラシを大きく縦に動かす縦磨き法(垂直法)やブラシの脇腹を用いる方法であるゴッドリーブの縦磨きもあるので注意するようにしましょう。

歯ブラシの脇腹を用いる方法

続いて、歯ブラシの脇腹を用いる方法です。こちらは臨床で見ることがなく、知識上での理解となってしまうため磨き方の手順をなかなか覚えられない方も多いのではないでしょうか。脇腹を用いる方法は、初めに毛先を根尖方向に向けるのか歯冠方向に向けるのか、振動させるのか回転させるのかといったザックリとしたイメージを持っておく程度で問題ありません。

ローリング法はブラシの毛先を根尖方向に向けて歯に沿わせて、歯冠方向へ回転させます。

スティルマン法では、毛先を根尖方向に向けて歯肉に押し当てて、そのまま圧迫振動することで歯肉のマッサージを行います。

スティルマン改良法では、始めにスティルマン法と同じように毛先を根尖方向に向けて圧迫振動させた後に、ローリング法の様に歯冠方向へ回転させます。スティルマン改良法はスティルマン法にローリング法を組み合わせたと理解すると覚えやすいと思います。

チャーターズ法では、始めにブラシの毛先を歯冠方向へ向けて、毛先が歯間部にある状態で圧迫振動させた後に根尖方向へ回転させます。つまり、チャーターズ法ではスティルマン改良法と逆の動きをすることになります。

まとめると、これまでの説明のように、「スティルマン法にローリング法を加えたものがスティルマン改良法で、スティルマン改良法とチャーターズ法は逆の動かし方」とシンプルに考えると覚えやすいと考えています。

最後に、実際に覚えるのに使っていた語呂合わせです。

「ロース 改良して チーター」

ロー(ローリング法)
ス(スティルマン法)
改良(スティルマン改良法)して
チーター(チャーターズ法)

ローリング法の動かし方さえしっかりと覚えていれば、他の方法の動かし方も語呂合わせから思い出せると思います。ローリング法を手を動かしながら覚えた上で是非使ってみてください!

今月の【ブラッシング法について】いかがでしたか? 自分でやってみて覚えるのもよさそうですね。
次回は来月公開です!

解説を知りたい質問は随時募集中

↓質問はコチラから!
歯学部生の勉強のお悩み大募集!

この先は会員限定コンテンツです。

記事全文をお読みいただくには、1分で出来る!会員登録(無料)が必要です。